ども!
しゃもです^^
ある日、こんなことが起こったんです。。。
自己発送商品が事務所に返品!!
しばらく目を背けたくて放って置いたんですがこれはいけないと思い慌てて対応しました!
今回はその対応方法を解説していきますね!
[char no=”1″ char=”ひよっこ”]ゆっくりしていってね![/char]
この記事の内容
商品が返品に!!
[char no=”2″ char=”しゃも”]何を言ってるかわからないかもしれないが
まずはこいつを見てくれ・・・[/char]

何度か訪問した形跡があるのにも関わらず、受け取られずに返品。
自己発送商品なので送料はこちら持ちにも関わらず返ってきてしまいました。
[char no=”3″ char=”ひよっこ”]なんだ君は送料くらいで、小さい男だなぁ![/char]
こんなことも言われそうですが、それでも僕は送料分だけでも損したのが悔しかった!!
そんなこんなでこの商品に関してはしばらく目を瞑っていたんですが
購入者様側からすれば商品が届いていないのにお金を取られているのは詐欺同然です。
なので、悔しい気持ちを抑えてしっかりと返金対応をしようという判断になりました。
怒りを抑えてメッセージをしよう
僕らがどれだけ怒ろうと、悲しかろうと、悔しかろうと
何事もまずは言葉にしなければ伝わりません。
「私のことわかってよ!送料値上げで苦労してるのよ!」
ということも、思っているだけでは相手には伝わらないんですね。
ましてや僕らがやっているのはネットビジネス。
顔も見えない中で思いを伝えるには、電話か手紙かメールしかありません。
今回は(というか今後も)メールで対応しました。
Amazonには自己発送で発送したあとでも購入者と連絡をとることができます。
次の段落でその手順を紹介していきますね!
キャンセルの手順
[char no=”2″ char=”しゃも”]キャンセルはとっても簡単まずはセラーセントラルにログインしよう![/char]
いつも通りセラーセントラルにログインします。
PC画面であれば左上に「未出荷」という欄があるので
そちらを選択しましょう!

未出荷を選択すると注文管理画面が出てきますので
「出荷:」「出品者」「期間」を選択しましょう。

ここまで来ると過去の自己発送で送った商品一覧が出てきます。
この中から戻って来た商品の購入者様を見つけ出しましょう。
まずはメッセージ
一覧の中から購入者を見つけ出したら
購入者様の氏名をクリックしましょう。

購入者様の氏名をクリックすると、メッセージが送信できる画面になります。

この画面に移動したら、件名は「注文情報」を選択します。
ここで僕が伝えたことは
- 挨拶
- 注文された商品名
- 注文番号
- 感謝の挨拶
- 返品になってしまったこと
- 一旦返金にて対応するので安心してほしいということ
- 機会があればまた是非利用してほしいこと
を伝えました。
内容的には失礼がない文章であれば問題ないと思います。
決して購入者様に落ち度があるというようなことは書かないようにしましょう。
どれだけ怒っていてもです!笑
メッセージ送信後、Amazonからは2日間返信を待つことを推奨されます。
可能であれば期間を待って、購入者からの返信を待ちましょう。
ここで場合によっては再度郵送希望になることもあるかもしれませんし、そうなれば再販売する手間が省けますよね。
キャンセルの処理
キャンセルの処理は同じく出荷履歴の一覧から購入者様を見つけ出し
右側にある「返金する」を選択します。

「返金する」を選択すると次のような画面になりますので
- 購入者都合でのキャンセル
- 全額返金
を選択して確定します。

この時「購入者へのメモ」というのがあるので
ここに返送の旨を再度記入しても良いかと思います。
これにて返金の処理は完了です。
コンディション次第では再出品!
[char no=”1″ char=”ひよっこ”]せっかく送ったのにさ〜こうやって返送で返ってくるってひどすぎる!ひどくない?[/char]
[char no=”2″ char=”しゃも”]どれだけひどいとか悔しいとか思っても
Amazonはユーザーファーストだからね!
しっかりと対応してAmazonの評価をあげておくのも大事だよ。
それよりも、次の手を考えていこう![/char]
悔しい気持ちは置いておいて
次にどうしていけばいいかということを考えていきましょう。
悔しい気持ちは置いておいて
手元に商品が返ってきたのは幸運なことです。
今回の返送された商品に関しては食品でしたが
夏場でも影響されないものでしたので、状態としては何の問題もありませんでした。
僕は通常の仕入れと同様に再出品をして商品を捌くことにしました。
また、自己発送にはメリットがある反面、こうした返送にあった場合のデメリットがあることも体感できたので
今回はFBAを使って販売をすることにしました。
自己発送は場合によっては利益率が高くなったり、仕入れ直後から即日販売ができる迅速販売がとても良いのですが
急ぎではない商品の場合はFBAで販売をした方が、結果的にはリスクを減らせるかもしれません。
”正しいこと”をしよう
[char no=”3″ char=”ひよっこ”]当たり前じゃない?[/char]「正しいことをする」のは正しいと思います。
でも、僕らってそんなに単純じゃないですよね。
怒ったり・悲しんだり・泣いたり・喜んだり
誰かを守るためだったら、悪にでもなってしまう。(照)
そんなこともあるのではないでしょうか。
僕も今回の返送には、少しの怒りと悔しさがあり
「このままほっといてもいいじゃないか」という気持ちも芽生えかけました。
でも、お天道様は見ているので
自分に誇れる働き方や購入者様への対応をした方が
結果としては良い仕事、納得行く結果に繋がるのではないかなと感じました。
「正しいことをする」
簡単なようで難しいですが、目先の利益ではなく三方良しの対応をしていきましょう。
まとめ
[char no=”1″ char=”ひよっこ”]読んでくれてありがとう![/char]ここまで読んで頂きありがとうございました!
今回は購入者へのメッセージ、返金処理、その後の商品の処理を紹介しました。
あなたも自己発送をしている商品があれば、起こらないとは言い切れません!
是非事前に手順を覚えておいて、時がきたら焦らずに対応をしてくださいね^^
決して悔しいからと放置することはしないでください!
正しい行動をすることが大切ですよ!
合わせて読みたい記事はこちら
shamo3
最新記事 by shamo3 (全て見る)
- AmazonFBA小型軽量プログラムの流れ・ルール・梱包要件を徹底解説! - 2021-06-04
- たった1つの【絶対にやってはいけない】売り方 - 2020-03-04
- 資金ショートの不安を無くすための3つの方法 - 2020-03-02
コメントを残す