ども!
しゃもです^^
せどりメルマガを発信していると
◯せどり3ヶ月で月商5万達成しました!
◯商品が見つけられません!
◯在庫が溜まって資金がきついです…
といった声をよくいただきます。
そこで今回は
僕が月商100万円を達成した時の行動を
具体的にお伝えしていきたいと思います!

ゆっくりしていってね!!
この記事の内容
初めに:月商100万円に必要な能力
◯仕入力
これはせどりをするうえで必須の能力と言えますね!
・どんなカテゴリを扱うか?
・目の前にある商品が売れるのかどうか?
・売れるなら、どれくらい仕入れれば良いか?
利益が出る商品かどうかの判断はもちろん
どれくらい仕入れ、どれくらいの販売が見込めるのか。
あるいは
現状で利益が出るとしても
値下がりリスクがあることを事前に察知できるか。
これらの能力が必要になります。
◯販売力
ただ仕入れるだけでは売上はあがりません。
仕入れた商品を販売するからこそ売上になります。
Amazonにはいわゆる『カート価格』というものが存在します。
これを理解し、販売していく必要があります。
◯資金力
せどりに関わらず、ビジネスには資金があるに越したことはありません。
資金が全くなくてもクレジットカードで回すことで商品を回すことはできます。
この場合は資金繰りなどに注意しながら仕入・販売をすることで
資金を回していくことができます。
◯情報
情報には
・自分の中で蓄積した情報
・商品の最新情報
・メディアや社会の情報
ざっとあげても多岐に渡ります。
今の時代は「情報がお金に変わる」とまで言われています。
情報を制するものがせどりを制します。
それでは、各段階毎に必要なことを
行動レベルで落とし込んでいきましょう。

どうして行動レベルとか言うの?
頭いい人ぶってるの?

ちがうよ〜。
結構こういうブログって抽象的なことが多いんだけど
それだとちゃんと勉強できないからね。
実際に行動してもらえるように作っていきたいんだよ!
せどり月商 10万円まで
せどりの駆け出しの頃が一番重要な期間と言えます。
それは
0→1の成功体験を作る時期だからです。
せどりは再現性が高く、とっつきやすいビジネスモデルですが
ここで失敗してしまうと行動が止まってしまいます。
なので、慎重にかつ確実に実行していく必要があります。
具体的な行動は下記の通りシンプルなものです。
しっかりと学んで、確実に小さな成功を納めてください。
月商10万円までのto do
◯モノレートを正確に読む
なんと言っても「モノレートをしっかりと読める」
ということが重要になってきます。
モノレートの解説に関してはここで書くと長くなるので
こちらの記事で詳細を解説しましたから
参考にしてくださいね!
◯実際に出品する
商品を仕入れるだけではお金にはなりません。
Amazonのルールに沿って出品作業をし、納品を完了させます。
細かなルールや必要な備品なども別の記事で解説します。
◯価格調整をする
無事FBAに納品ができたら、次は販売価格を設定していく必要があります。
Amazonでは出品者が皆ライバルになります。
ほかの出品者もあなたが出品したことによって
値段を変更してくる場合があります。
商品の相場の動きを欠かさずチェックし
カート価格を取っていくようにしましょう。
カート価格に関しては別の記事で紹介することにします。
せどり月商 30万円まで
せどり月商10万円が達成できれば
月商30万円の達成は全く難しくありません。
なぜなら、月商30万円程度であれば
月商10万円のこととやること自体に差はないからです。
敢えて月商10万円との差別をするのであれば
この3点を意識してください。
◯様々な商品を見てみる
せどりのやり始めは既に知識がある商品や
自分の好きな商品から取り掛かる。
という人が多いです。
例えば僕はおもちゃとゲームがメインでした。
(今はほとんど扱わなくなりました。)
ここで言う様々な商品とは
例えばゲームなら
・ゲームソフト
・ゲーム機本体
・ゲーム周辺機器
(コントローラー、保護フィルム、充電器など)
・その他のアイテム
(amiiboなどの強化アイテム、イベント限定品など)
と
得意な分野だけどあまり見ない商品にまで
目を光らせていきましょう。
◯モノレートの仕入判断速度をあげる
せどりは手軽にできるビジネスモデルですが
時間は有限です。
また、やればやるほど売上に直結するので
【同じ時間でどれだけ出来ることを増やせるか】
も利益に直結します。
納品作業なども慣れれば扱える数が増えます。
色々なモノレートを見ることで
仕入れるか / 仕入れないか の判断速度をあげましょう。
◯行動!行動!行動!
上記の2つは、結局のところ行動することで
解決ができてしまいます。
僕の体感ですが
一度月商100万円まで頑張れば
その後月商50万を切るということは無い。
です。
今回の記事は月商100万を目指せるように書いてますから
まずは月商100万円という壁を登り切るまで
止まらずに行動し続けて欲しいと切に思います。

一度月商100万円行けばその後は50万円確定?!
よ〜し仕入れまくって月商50万の安定収入を作るぞ!!

まてまて〜ぃ!
そう焦ってはいけないよ!笑
月商があがるとそれだけ在庫数も増えるし
おもちゃだけだと扱える数も決まっちゃうよね。
だから、続きもしっかりチェックしていこう!
せどり月商 50万円まで
せどり月商が30万円までいけば
せどり月商50万円を達成することも全く難しくありません。
これくらいの額であれば
「おもちゃだけ」「ゲームだけ」という
得意分野一種類だけでも達成できます。
ただ
扱う商品数が増える分、資金管理が必要になります。
また、カート価格を逃すことに気づかずにいると
在庫ばかりが増えていってしまいます。
このあたりから在庫を捌くということも
頭に入れながらせどりをしていきましょう。
それも踏まえると、必要なことは…
◯損切りと資金繰り
損切りとはライバルの影響で値下がりした商品や
需要が減って売れ行きが悪くなった商品を
赤字が出る状態だとしても売ることです。
資金が余裕にあればライバルが減るまで待つか
需要が戻るまで待つという手もありです。
ただ
小資金のうちは一旦現金として回収しなければ
次の仕入れに回すことはできません。
一時的に損として売ることになったとしても
次の仕入れで取り戻すと考え取り組んでいきましょう。
◯支払日の理解と必要金額分の販売
せどりにおける仕入れはクレジットカードが有効です。
大きな額を使うのでマイルがたまったり
買い物に使えるポイントがついたりもします。
クレジットカードには締め日と支払日というのがあります。
詳細は別の記事にてお伝えしますが
支払日には仕入れた分の金額を払わなければいけないので
支払額に必要な金額分まで
売上を作っておく必要があります。
◯価格改定ツールの導入
ライバルの出現により値下げをされると
カート価格が取れなくなってしまいます。
つまり、販売するチャンスがなくなるということ。
これを回避するためにも
早い段階から価格改定ツールを導入した方が良いです。
僕はプライスターという価格改定ツールを使っています。
サイトが見やすく利益計算もできます。
プライスターの詳細などはまた別の記事で紹介します。
この段階では価格改定ツールを使ってでも
販売機会をしっかり確保するということを頭に入れておきましょう。

やった!!ついに月商50万円を達成したよ!!

おめでとう!この段階で10万円ほどの利益のはずだよ!
あとは更にスキルアップをして、月商100万円まで一気に進もう!
せどり月商 100万円まで
僕が初めて月商100万円を達成した時は
ほぼ「おもちゃ」と「ゲーム」だけでした。
ただ
安定して毎月月商100万円となると
この2種類の得意分野だけでは達成は難しくなります。
月商100万円を安定して毎月達成するには・・・
◯回収力
高単価・高利益商品を仕入れできたとしても
1つしか仕入れできなければただのラッキーに過ぎません。
プレ値商品や格安商品など
情報を元に数を集めることを意識しましょう。
1つの商品でも1つ売るのと10個売るのとでは
売上に大きな差が出ます。
◯仕入先を派生させる
回収力にも繋がりますが
商品を仕入れできたのなら
「ほかにどの店にあるか?」を考えましょう。
例えば新品ゲームソフトなら
・GEO
・TSUTAYA
・アニメイト
・イオン
・ドンキホーテ
・コンビニ
・トイザらス
・地域のおもちゃ屋
・家電量販店(ヤマダ電気・エディオンなど)
・多数のオンラインショップ
・卸売業者やメーカー
オンラインショップやメーカーを抜かしても
かなりの数の店舗で仕入れができます。
あなたが回収したい商品は
どこにある?でしょうか。
それを考えてください。
◯扱えるカテゴリを広げる
前述した通り、月商100万円ともなると
数種類のカテゴリだけでは達成が難しくなります。
(扱うカテゴリにもよります)
僕はおもちゃ・ゲームで月商100万円を達成後
・DVD(メディア)
・ドラックストア
・ビューティ
・食品
と、仕入れできる商品カテゴリを増やしました。
扱えるカテゴリが増えたことで
ゲーム、おもちゃが仕入できなかったとしても
食品やドラックストアで仕入れができることで
売上のベースアップをすることができました。
せどり月商 100万円~

ありがとう、ここまでありがとう、、、
ありがとう、、、。

急になんだよ〜笑
月商100万達成おめでとう!!
これからは継続して月商100万円を達成しようね!
月商100万円は一つの壁です。
この壁を乗り越えると、割と簡単に
継続して100万円は達成できます。
(僕が月商100万円を達成した後
1年間で100万を切ったのは1回だけです)
継続して月商100万円を達成し
さらに売上を伸ばしていくには,,,
◯大量購入の理解
売上が大きくなるほど、扱う商品数も増えます。
例えば僕は1商品で100個売った商品もありますし
1つの商品で1度に60個以上仕入をしたこともあります。
金額がいくらにしろ、まとめてこれだけの数を買うのは
ノリや勢いでやってはいけません。
緻密に計算した上で「資金が回収できる」ことを前提に
仕入をしていきましょう。
大量購入に関してはまた別の記事で解説します。
◯マインドに打ち勝つ
仕入れる金額が増えるということは
支払う金額も増えるということです。
しかし
販売数に応じて利益額もしっかりと増えます。
出ていく分や損切り分は確かに気にかかってしまいます。
でも
そこばかりに気をとらわれず
増えた分や成功した部分に目を向けていきましょう。
せどり月商100万の手取りは?

ところで月商100万円は達成したけど
お金はいくら残ってるんだろう?

ほらーしっかり管理しないと結局何も残らないよ?
利益額を見るためにもプライスターを導入したり
日々の売上と在庫数は把握してね。
月商100万円を超えることは
大変喜びを感じることができます。
ただ
仕事をしているので利益のことも考えましょう。
というか、利益が出てお金が残ることの方が
大事ですよね!笑
ちなみにどれくらいのお金が残るかと言うと
◯扱うカテゴリで違う
ぶっちゃけると何を仕入れて何を売るかで
利益額も大きく変わっていきます。
新品のせどりであれば利益20%程が多いので
粗利益で20万円ほどになります。
これを一手間加えて中国輸入や
中古品販売にすればまた利益額も変わります。
それぞれにメリットデメリットがありますので
自分に向いている分野を探してください。
◯固定費と変動費を明確に!
粗利益とは
売上ー仕入値のことです。
実際にはガソリン代やツール代など
経費もかかっています。
毎月かかるツール代は固定費
移動毎にかかる交通費は変動費です。
粗利益から経費分を引いた額が利益になります。
いくら経費を使ったかを把握し、見直して
さらに利益額を増やしましょう。
せどり月商100万円にかかる税金は?
番外ですが、月商100万円を達成し続けた場合・・・
僕は「経費」としてそこそこの額を使ったので
税金自体は少額で済みました。
経費というとマイナスなイメージがありますが
支払う税金は減るので、経費も悪いだけではありませんでした。
ただ重要なことは・・・
◯年商1000万円を超えると消費税がかかる
年商、つまり単純な売上だけで1000万円を超えると
2年後から消費税を納税しなければいけません。
もしあなたが個人事業主(または副業)として
年商1000万円を超えたなら、、
2年以内に法人化することも考えてください。
法人化すれば、個人事業で売上げた分が
リセットされるようです。(消費税納税がなくなる・・・?)
◯困ったら税理士さんへ!
僕もプロではないので、ここははっきりと理解はしていません。
困ったらプロの税理士さんへ相談しましょう。
年商1000万円自体は正直簡単です。
ただ、税金や納税も避けては通れません。
ご自身で売上を確定申告するのであれば
経費や売上の調整を上手く行い
できるだけ税金対策をすることで
手元に現金を残すことが可能になります。
まとめ
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

ありがとう!!
今回の記事をまとめると
◯0→1が一番大事
◯金額が大きくなると資金繰りにも気をつける
◯回収・行動・価格改定で売上を伸ばす
◯困ったら税理士さん
というのが大きなトピックです。
モノレートの見方や大量購入の考え方は
また別の記事にて紹介しますね。
また次の更新をお楽しみに!

簡単簡単って言うけど
自分はどうなの?

僕はせどり年商だけだと1500万円ほどでした。
もっと頑張らなければ…(^^;
合わせて読みたい記事はこちら
shamo3
最新記事 by shamo3 (全て見る)
- たった1つの【絶対にやってはいけない】売り方 - 2020-03-04
- 資金ショートの不安を無くすための3つの方法 - 2020-03-02
- せどり初心者の「仕入れる力」を養う3つの案 - 2020-02-26